Interview 働く生の声を聞く

#02
コンテンツ制作部 制作技術科
2023年入社
O.R
Q.1 入社した経緯を教えてください
学生時代は①日本のエンターテインメント業界やレジャー業界の魅力に貢献できる仕事、②大勢の人と協力し一つのモノを作る仕事、この2つを軸に就職活動を行っていました。 この会社であれば、日本最大級のスポーツエンターテイメントである競馬を中心とする様々なコンテンツに放送という形で携われ、自分のことから入社を決意しました。 また、未経験でも挑戦ができるという社内風土に魅力を感じた点も決め手の一つです。
Q.2 現在はどのような仕事をされていますか
私は現在音声技術スタッフとして勤務しています。 音声技術スタッフの主な仕事は、①使用する機材の準備/セッティング/管理、②放送に乗せる音声のミキシングです。 基本的にはスタジオでの番組収録やレース中継が多いですが、時折ロケーション撮影に同行しカメラ/音声アシスタントの業務を行うこともあります。
Q.3 これまでで印象に残っている仕事や、どんな所にやりがいを感じますか
ピンポイントでのエピソードはありませんが、自分が担当した番組を録画で見返し、違和感なく放送を聞くことが出来た時はやりがいを感じます。 音声の仕事は、視聴者の方から褒められることは少ない一方、失敗すると非常に目立ちます。 加えて一つの番組に音声担当が一人しかいないことも珍しくありません。 責任は大きいですが、収録や生放送を無事にやり遂げた時は大きな達成感を得られます。
Q.4 仕事をする上で大切にしていることを教えてください
「社会人として当たり前のことを徹底して行うこと」だと思います。 番組作りはチームワークであり、スタッフ間の信頼関係は何よりも大事です。 良き信頼関係を構築するためにも「礼儀・感謝の気持ちを常に持つ」「自分の言動に責任を持つ」「挨拶をしっかりする」「報連相を欠かさない」など、社会人として当たり前のことを徹底することは常に心掛けています。
Q.5 今後の目標を教えてください
まずは、常に安定した整音・ミキシングが出来るようになりたいと考えています。 そのためにも、音に関する知識や使用機材に関する知識の習得や現時点でオペレーション時に生じている悪癖の改善を行っていきたいと思います。 ゆくゆくは海外レース中継やYouTube番組、ロケーション撮影などあらゆる現場に対応できる人材に成長したいです。
TOP